
おすすめの電動ロードバイク3選|選ぶポイントも解説
電動ロードバイクは電動アシスト機能が付いたロードバイクです。平坦な道はロードバイクらしい軽快な走りでグングン進み、ツライ坂道はアシストの力で楽に登ることができます。
ただ電動アシスト自転車(シティサイクル)よりも価格が高めのため、購入してから後悔しないか少し不安ですよね。
この記事では検討中に気になる電動ロードバイクの魅力や価格相場などを専門店目線で解説します。
またおすすめの電動ロードバイクや選ぶ時のポイントもまとめましたので購入前にぜひチェックしてみてください。
目次
電動ロードバイクはアシスト機能と軽快な走りが魅力
アシスト機能で漕ぎ出しと坂道が楽!
24km/hまでアシストが機能し、漕ぎ出しや上り坂が楽になるのが最大の魅力です。通勤などの街乗りや本格ロングライドなど幅広い用途で使え、「急な坂でも楽に上りたい」「上りが多い道を楽に走りたい」という方に適しています。
最高速度はシティサイクルよりも出やすい
ロードバイクは舗装路でのスピード走行に特化した自転車のためアシストが機能しない場面でもシティサイクルよりは速度が出やすいです。性能が高い素材やパーツを使用し、空気抵抗の少ない前傾姿勢で走ることでスピード感を楽しめます。
- 読みたいところへジャンプ!
電動ロードバイクの価格は30~50万円台
電動ロードバイクは安いものでも30万円からが主なラインナップです。シティサイクルタイプの電動アシスト自転車に比べて高価ですが、フレームやパーツ構成など本格的なロードバイクに劣らない走行性能を持ち、大容量のバッテリーを搭載するなど長く速く走りやすいようにできています。
高価になるほど高性能で軽い傾向あり
価格差は主にフレームや自転車パーツのグレードの差です。価格が高いほどグレードが上がり、変速や走行性能が高く車体重量が軽くなる傾向があります。ロングライドなど本格的な使用や走行性能を求める場合に最適です。
- 読みたいところへジャンプ!
電動ロードバイクを選ぶポイント3つ
電動ロードバイク選びのポイントを解説します。高価な分、必要なものを見極めて自分にあうモデルを見つけてみましょう。
電動ロードバイクを選ぶポイント
- 長距離を走りたい方や充電の手間を減らしたいなら航続距離は長めをチョイス
- 室内で充電したい場合はバッテリー取り外しタイプがおすすめ
- 自分でパンク修理をするならドライブユニットの取り付け箇所をチェック
1.長距離を走りたい方や充電の手間を減らしたいなら航続距離は長めをチョイス
航続距離は1回の充電で走行できる距離を表します。車体によって異なりますが電動ロードバイクでは50km~100kmが一般的です。
長距離を走りたい、充電の手間を減らしたいという方はできる限り長めのモデルをおすすめします。
また上り坂が多い道をよく走る場合や重い荷物を乗せる走り方は電池の消費が激しいため、走る想定距離より長めにしておくと安心です。
2.室内で充電したい場合はバッテリー取り外しタイプがおすすめ
電動ロードバイクにはバッテリーを取り外して充電できるタイプと、フレーム一体型のバッテリーで直接車体に充電ケーブルを指すタイプがあります。
室内で充電したい場合はバッテリーを取り外せるタイプが手軽でおすすめです。
3.自分でパンク修理をするならドライブユニットの取り付け箇所をチェック
ドライブユニット(モーターなどの電動パーツ)が車輪についているとホイールの脱着がしづらいです。ちょっとしたパンク修理など自分でメンテナンスをする予定の方はクランクなど別の位置に取り付けられているモデルをおすすめします。
- 読みたいところへジャンプ!
電動ロードバイクの人気メーカー3選
TREK(トレック)
アメリカにある世界最大規模のスポーツバイクメーカー。幅広いラインナップと技術力の高さで初心者から上級者まで人気が高く、スポーツバイクを買うなら一度は目にするほど有名です。
電動ロードバイクでは快適性が高い非電動の人気モデル「Domane」にアシスト機能が追加されたDomane+ AL 5を展開しています。
BESV(ベスビー)
台湾の電動自転車ブランドです。ロードバイクのほかミニベロやクロスバイクタイプなど様々なジャンルの電動自転車(e-bike)を販売しています。比較的低価格帯のモデルも展開し、街乗り用としても人気です。
GIANT(ジャイアント)
台湾のスポーツバイクメーカーです。フレームからパーツまで自社で製造し、高品質でコスパの良いスポーツバイクを多くラインナップし評判が高いです。電動ロードバイクではYAMAHAの大容量バッテリーを搭載したロングライド向きモデルを展開しています。
おすすめの電動ロードバイク3選
番外編|電動グラベルロードバイク3選
グラベルロードバイクは舗装路もオフロードも走れるロードバイクです。登りに強いギア編成や安定性の高い太いタイヤを搭載し、ツーリングやアドベンチャー用として人気があります。ロードバイクの見た目が好きであれば一度は見ておきたいジャンルです。
Y'sRoadで取り扱いの電動グラベルロードバイクを紹介します。
▼グラベルロードバイクについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
まとめ|電動ロードバイクでチャレンジの幅が広がる!
長距離を速く走りやすいロードバイク。電動ロードバイクはその特徴を持ちつつアシストしてくれるので体力に自信の無い方、落ちてきたと感じられている方におすすめです。アシストの力で体力差のある仲間とサイクリングを楽しんだり今まで行けなかったコースにチャレンジしたり、ロードバイクを思い切り楽しんでみましょう!
電動ロードバイクのよくあるQ&A
- 電動ロードバイクでレースは参加できる?
- 順位を競うようなレースには出場できません。なおファンライドなどのサイクルイベントは参加できる場合が多いです。気になる方は大会出場要項や参加資格などをしっかり確認しましょう。
- 電動ロードバイクに必要なアイテムは?
- 通常のロードバイクと同様に、ペダル・ライト・鍵・ポンプ・ヘルメットなどが必要です。初めてロードバイクを購入される方はあわせて用意してください。
- 電動ロードバイクのサイズ選びは?
- 通常のロードバイク同様にプロショップなどで身長や手足の長さを計測してあうサイズを選ぶのがおすすめです。ただ電動ロードバイクはコストを抑えるためにサイズ展開が少ないモデルもあるため、大まかな目安で選ぶ場合もあります。
日本最大級のスポーツサイクル専門店
ワイズロードでは店舗のほか、チャット相談などオンラインでも
店舗スタッフがご対応いたします。
お気軽にご相談ください。
- 人気ブランドからプロ御用達モデルまで国内随一の品揃え
- 適正サイズがわかる!購入前フィッティングサービスあり
- アウトレットなどのお買い得品やセールも随時開催
- 公式通販なら配送受取のほか、送料無料の店舗受取も選べます
おすすめの特集記事
スポーツバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- 【低価格】ロードバイク7選 | 安くておすすめできる車種の特徴は?
-
- 【専門店が紹介】初心者向けロードバイクの選び方とおすすめ9選
-
- おすすめロードバイク35メーカー|有名、隠れた人気ブランドもご紹介
-
- 【厳選】グラベルロードバイクのおすすめ6選 | 特徴や魅力を専門店が紹介
-
- 【解説】ミニベロロードとは?特徴からおすすめモデルやメーカーまで紹介
-
- 安いクロスバイクおすすめ11選。専門店が認めるコスパ最強モデルをご紹介
-
- 【厳選】電動クロスバイクのおすすめをスポーツバイク専門店が紹介
-
- 【専門店が厳選】街乗りにおすすめのマウンテンバイク11選
-
- 【7万円〜】安いマウンテンバイク4選 | 特徴や注意点を専門店が解説
-
- FELT(フェルト)のロードバイクおすすめ8選|VR 60など全シリーズの特徴を解説
-
- メリダのおすすめロードバイク13選|魅力・特徴・選び方を解説
-
- LOOK(ルック)のおすすめロードバイク8選|各モデルの特徴、選び方も解説
-
- ビアンキのロードバイクおすすめ12選|特徴や違いも解説
-
- GIANT(ジャイアント)のクロスバイクを解説 | 高品質・高コスパの理由は?
-
- Bianchi(ビアンキ)のクロスバイク | 特徴やスペックを解説
-
- 【解説】cannondale(キャノンデール)クロスバイクの特徴とおすすめの用途
-
- TREK(トレック)のクロスバイクを解説 | FXの特徴や最新モデルまで
-
- ジャイアントのマウンテンバイク10シリーズを徹底解説
-
- キャノンデールのロードバイクおすすめ19選|特徴や選び方も解説
-
- ミニベロのおすすめ9選 | おしゃれでスポーティな小径自転車を厳選
-
- トライアスロンバイクの選び方とおすすめ12選
-
- SCOTT(スコット)のおすすめロードバイク7選|評判や選び方も解説
-
- 【専門店が厳選】おすすめのロードバイク10選|種類や人気メーカーもご紹介
-
- トレック(TREK)のロードバイクおすすめ16選|各モデルの特徴を専門店が解説
-
- 【高コスパ】安い折りたたみ自転車の相場と特徴 | おすすめも紹介
-
- 【解説】GIOS(ジオス)のクロスバイクを紹介 | MISTRALの特徴や違いなど
-
- TTバイクのおすすめ2選|トライアスロンバイクとの違いも解説
-
- 【専門店が厳選】おすすめの折りたたみ自転車や人気メーカーを紹介
-
- 【専門店が厳選】折りたたみ電動アシスト自転車(e-bike)のおすすめ6選
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- ジャイアント(GIANT)のロードバイクおすすめ13選|初心者にもぴったり!
-
- BMCのロードバイクおすすめ10選|シリーズの特徴や選び方も解説
-
- おすすめの電動ロードバイク3選|選ぶポイントも解説
-
- 【専門店が厳選】電動マウンテンバイクのおすすめ4選|街乗りから本格オフロードまで!
-
- おすすめのマウンテンバイク9選|街乗り向け、本格オフロード用を紹介
-
- e-bikeのおすすめ13選|ロード、クロス、ミニベロまで
ロードバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- 【低価格】ロードバイク7選 | 安くておすすめできる車種の特徴は?
-
- 【専門店が紹介】初心者向けロードバイクの選び方とおすすめ9選
-
- おすすめロードバイク35メーカー|有名、隠れた人気ブランドもご紹介
-
- FELT(フェルト)のロードバイクおすすめ8選|VR 60など全シリーズの特徴を解説
-
- メリダのおすすめロードバイク13選|魅力・特徴・選び方を解説
-
- LOOK(ルック)のおすすめロードバイク8選|各モデルの特徴、選び方も解説
-
- ビアンキのロードバイクおすすめ12選|特徴や違いも解説
-
- ロードバイクフレームのおすすめ12選。種類や選び方も解説
-
- ロードバイク用サドルの選び方とおすすめ10選 | 痛み緩和策も紹介
-
- ロードバイクのスタンドおすすめ19選|室内、屋外、メンテナンス用をご紹介
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- 専門店がおすすめするサドルバッグ6選 | ロードバイク向けラインナップ
-
- おすすめスプロケットの選び方|基礎知識と人気の7選もご紹介
-
- ビンディングシューズのおすすめ8選 | ロードバイクやMTBの走り改善に
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- サイクルコンピューターのおすすめ7選|キャットアイなど人気のGPSモデルも
-
- 自転車用ペダルのおすすめ9選 | 一般車からロードバイク・MTBまで
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- バーテープのおすすめ9選 | ロードバイクのお手軽カスタムに!
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- 輪行袋のおすすめ6選 | ロードバイクや折り畳み自転車の持ち運びに
-
- キャノンデールのロードバイクおすすめ19選|特徴や選び方も解説
-
- チューブレスタイヤの仕組み&おすすめ15選|交換やメンテナンスも解説
-
- 【専門店直伝】ロードバイク用タイヤのおすすめ15選と選び方
-
- SCOTT(スコット)のおすすめロードバイク7選|評判や選び方も解説
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】人気のおすすめボトルケージ6選|ペットボトル対応品やカーボンモデルを紹介
-
- 【専門店が厳選】おすすめのロードバイク10選|種類や人気メーカーもご紹介
-
- トレック(TREK)のロードバイクおすすめ16選|各モデルの特徴を専門店が解説
-
- サイクルパンツのおすすめ25選|初心者に人気のカジュアル、インナータイプも紹介
-
- ロードレースとは?ルールや見どころを解説
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- ジャイアント(GIANT)のロードバイクおすすめ13選|初心者にもぴったり!
-
- BMCのロードバイクおすすめ10選|シリーズの特徴や選び方も解説
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- 【専門店が解説】パワーメーターとは | おすすめモデルや効果を紹介
-
- おすすめの電動ロードバイク3選|選ぶポイントも解説
-
- スポーツサングラスのおすすめ8選 | アイウェアの効果や選び方を紹介
-
- e-bikeのおすすめ13選|ロード、クロス、ミニベロまで
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
-
- 【専門店が解説】自転車用ヘルメットの選び方とおすすめ7選を紹介
-
- 【専門店が解説】パワーメーターとは | おすすめモデルや効果を紹介