ビアンキのロードバイクはおしゃれで人気(SPRINT)

ビアンキのロードバイクおすすめ12選 | 特徴や違いも解説

BIANCHI(ビアンキ)はおしゃれなチェレステカラーが人気のスポーツバイクメーカーです。
比較的安い街乗りモデルから、ARIA(アリア)OLTRE(オルトレ)といった本格志向に最適なフルカーボンレーシングバイクまで幅広く展開されています。

シリーズの多さもさることながら年式やパーツの組み合わせも様々あり、自分にあうロードバイクを見つけるのはひと苦労です。
この記事ではスポーツバイクを知り尽くした専門店スタッフが用途別のおすすめロードバイク12選と、各モデルの特徴や違いをご紹介します。

自分にぴったりのモデルを見つけて、満足のいく一台を手に入れましょう!

日本最大級のスポーツバイク専門店Y'sRoad専門店ならではの幅広いラインナップで、初めての方からレースに出場するプロにまで選ばれています。業界No.1!スポーツバイク30,000台以上の販売実績。120年以上続く老舗企業。全国に店舗展開し、通販サイト「ワイズロードONLINE」も運営。800ブランド取扱いで欲しいものがきっと見つかる!

目次

BIANCHI(ビアンキ)はおしゃれで人気が高いスポーツバイクメーカー

BIANCHI(ビアンキ)のロゴ

ビアンキは120年以上の長い歴史を持つ、現存する自転車メーカーのなかでは最も古いイタリアのスポーツバイクメーカーです。

ビアンキのブランドカラー「チェレステ」がおしゃれ

爽やかな青緑色のブランドカラー「チェレステカラー」が特徴で、一目でビアンキだとわかるおしゃれな色合いで男女問わず人気があります。

ビアンキグッズはパーツ、バッグまで多岐にわたる

さらにパーツやウェア、カバンなどのアパレルグッズなども数多く手掛けているので自転車にあまり興味がない人からの知名度も高く、幅広い層から選ばれています。

ビアンキのロードバイクおすすめ12選はこちら

ビアンキのロードバイクの特徴

初心者から上級者まで選べる豊富な展開で価格も様々

ビアンキのSPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)

ビアンキのロードバイクは街乗り向けからレース用モデルまであるため、自分に合った一台を見つけられます。

街乗り向けモデルは10万円台から展開され、ロードバイクの楽しさを満喫できる性能と価格のバランスが良く、初めての一台として人気です。

レース用モデルは30〜200万円とミドルグレードからハイグレードまでラインナップし、世界的なプロレース「ツールドフランス」での輝かしい実績をもつなど名実ともに優れたロードバイクが揃います

用途に合わせた4つのカテゴリから選べる

ビアンキのロードバイクは大きく4つのカテゴリに分かれています。
それぞれ得意な用途があるため、特徴を踏まえて自分にあった一台を見つけましょう。

RACING(レーシング)

ビアンキのレーシングカテゴリで人気のオルトレ(OLTRE XR4)

より速く走るためのレース用ロードバイクが集まるカテゴリです。
レースユースはもちろんのこと、日ごろのサイクリングなどでも速さを追い求める方に適しています。

RACING(レーシング)の4シリーズ

  • SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)…ヒルクライムに特化
  • OLTRE(オルトレ)…エアロ性能に優れた平坦向け
  • ARIA(アリア)…初心者も楽しめるレースバイク
  • SPRINT(スプリント)…オールラウンドに活躍

ENDURANCE RACING(エンデュランスレーシング)

エンデュランスレーシングで人気のビアニローネ(VIA NIRONE 7)

長距離をより速く、より快適に走るためのカテゴリです。
レース用モデルに比べて乗車姿勢がやや起き上がるように設計されていて楽な姿勢で走れます。
また快適性を高めるために太めのタイヤに対応するなど、サイクリングやロングライドなどの用途におすすめです。

ENDURANCE RACING(エンデュランスレーシング)の2シリーズ

  • VIA NIRONE 7(ビアニローネ)…街乗り向け、初めての一台にもぴったり
  • INFINITO(インフィニート)…より速く長距離を楽しみたい方向け

ALL ROAD(オールロード)

オールロードで人気のIMPULSO

ALL ROAD(オールロード)とは悪路など様々な路面状況でも安定して快適に走破できるように太めのタイヤを装着したロードバイクベースのモデルです。
泥除けやキャリアなどが取り付けられる車体も多いので、ツーリングやアドベンチャーにも向いています。

ALL ROAD(オールロード)の2シリーズ

  • IMPULSO…初めての方も使いやすい
  • ARCADEX…より本格的なオフロード向け

CYCROCROSS(シクロクロス)

ビアンキのシクロクロスバイク「ゾルダープロ」

シクロクロスというオフロードの自転車競技に対応したロードバイクが並びます。
オフロードをいかに安定して、速く走れるかが重要なので少し太めのタイヤを履かせたロードバイクのような車体が特徴です。

CYCROCROSS(シクロクロス)シリーズは1モデル

  • ZOLDER PRO(ゾルダー プロ)

memo

シクロクロスとは、舗装路や土、芝、砂利、泥など多彩な路面状況を織り交ぜた短距離コースを走る周回レースのことです。

▼詳しくはこちらで解説しています
【解説】シクロクロスとは?おすすめのシクロクロスバイクや大会を紹介|ワイズロードオンライン

ビアンキのロードバイクおすすめ12選はこちら

初心者・街乗りにおすすめのロードバイク2選

初めての一台や街乗りにおすすめなのがVIA NIRONE 7(ビアニローネ)IMPULSO(インプルソ)の2モデルです。

初心者・街乗り向け@VIA NIRONE 7(ビアニローネ)

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク VIA NIRONE7 DISC ( ヴィア ニローネ 7 ディスク ) SORA ( ソラ )

初心者の方にもおすすめなBIANCHIの大人気シリーズです。
軽量なアルミのフレームで楽な乗車姿勢を保てるので、スポーツバイクに不慣れな方や通勤通学といった街乗りに向いています。

VIA NIRONE 7(ビアニローネ)は仕様によって3種類あります。

  • VIA NIRONE 7 DISC (SHIMANO SORA 9SP)
  • VIA NIRONE 7 (SHIMANO 105 11SP)
  • VIA NIRONE 7 (MICROSHIFT 9SP)

VIA NIRONE 7(ビアニローネ)3仕様の違いと選び方

VIA NIRONE 7(ビアニローネ)3仕様の主な違いは、ブレーキシステム変速機(コンポーネント)のメーカーです。

ブレーキ コンポーネントメーカー
VIA NIRONE 7 DISC
(SHIMANO SORA 9SP)
ディスクブレーキ SHIMANO
VIA NIRONE 7
(SHIMANO 105 11SP)
リムブレーキ SHIMANO
VIA NIRONE 7
(MICROSHIFT 9SP)
リムブレーキ MICROSHIFT

それぞれ価格や性能が異なり、自分にあったものを選ぶことができます。

  • VIA NIRONE 7 DISC (SHIMANO SORA 9SP)
    唯一ディスクブレーキを採用。軽い力でしっかりとブレーキが効き、また水に濡れても安定したブレーキングができます。
    ▼こんな方におすすめ
    ・通勤通学など急な雨でも安心して走りたい
    ・10万円台でしっかりとしたロードバイクを楽しみたい
  • VIA NIRONE 7 (SHIMANO 105 11SP)
    SHIMANO製の上位グレードのコンポーネント「105」を搭載し、性能も高くなめらかな変速を楽しめます。上位グレードながら20万円台とコスパが良いです。
    ▼こんな方におすすめ
    ・操作性を重視している
    ・街乗りもスポーツライドも楽しみたい
  • VIA NIRONE 7 (MICROSHIFT 9SP)
    上記に比べて安く提供されています。初めての一台で価格を抑えてビアンキのロードバイクを手に入れたい方にぴったりです。
    ただSHIMANO製のほうが市場規模が大きくアフターパーツなども手に入りやすいため、予算を割けるのであればSHIMANO仕様も検討してみましょう。

Y'sRoadで販売中のVIA NIRONE 7(ビアニローネ)をご紹介

▼VIA NIRONE 7 (MICROSHIFT 9SP)

8032809080527

▼VIA NIRONE 7 (SHIMANO 105 11SP)

8032809878667

▼VIA NIRONE 7 DISC (SHIMANO SORA 9SP)

8032809844488

初心者・街乗り向けAIMPULSO(インプルソ)

BIANCHI ( ビアンキ ) IMPULSO ALLROAD GRX600 ( インプルーソ オールロード GRX600 )

IMPLUSO(インプルソ)はオフロードから舗装路まで幅広くこなせる万能なロードバイクです。

38cという太めのタイヤが標準で装備されているので安定感が高く、ロードバイクの乗車姿勢に不慣れな初心者の方でも安心して乗りこなせます。

キャリアや泥除けも取り付け可能で、街乗りのほかツーリングなどにもおすすめです。
1台で普段使いからちょっとしたオフロードも楽しみたい方に適しています。

Y'sRoadで販売中のIMPULSO(インプルソ)をご紹介

▼IMPULSO

8032809879329

▼IMPULSO(海外仕様)

8032809871835

ビアンキのロードバイクおすすめ12選へジャンプ

初めてのロードレースにおすすめ5選

ビアンキには初心者も楽しめるエントリ〜ミドルグレードのレーシングバイクも揃っています。
初めてレースに挑戦する方や街乗りもしつつレースも視野に入れているといった方におすすめの5モデルです。

レース初心者向け@SPRINT(スプリント) 2022/2024モデル

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク SPRINT DISC ( スプリント ディスク )

SPRINT(スプリント)は軽量なフルカーボンロードバイクです。お手ごろ価格でレース仕様を楽しめるので初心者にもおすすめ。
程よいセミエアロ形状ながらも軽量な仕上がりで、オールラウンドに使える万能モデルです。

SPRINT(スプリント)は年式によって仕様が異なります。

  • SPRINT 2024モデル (SHIMANO 105 12SP)
  • SPRINT 2022モデル (SHIMANO 105 11SP)

memo

エアロとはスピード走行の大敵である風の抵抗を最小限に抑えた形状です。

▼詳しくはこちらの記事でも解説
ロードバイクフレームのおすすめ12選。種類や選び方も解説|ワイズロードオンライン

SPRINT(スプリント)2022/2024モデルの違い

どちらもコンポーネントは105グレードですが、最新の2024年モデルでは変速が12SP(12速)に代わり、より動作の精度が向上しています。さらにワイヤーフル内装に対応し、ハンドル周りのすっきりとした見栄えに加えて走行時の空気抵抗を減らし、よりエアロになりました。

2022年モデルは2024年モデルより7万円程度安いです。フレーム形状自体は2024年モデルとあまり違いはなく、SPRINTの性能をお手頃に満喫したい方は2022年モデルも検討してみてください。

Y'sRoadで販売中のSPRINT(スプリント)をご紹介

▼SPRINT DISC(スプリント ディスク)2024モデル

8059919043433

▼SPRINT(スプリント)2022モデル

8032809877110

レース初心者向けAARIA DISC(アリア ディスク)

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク ARIA DISC ULTEGRA DI2 ( アリア ディスク アルテグラ DI2 12S )

ARIA DISC(アリア ディスク)はフルカーボンのエアロロードバイクです。
軽量なカーボンフレームと空気抵抗の少ないエアロ形状で主に平坦のレースを得意とします。

本格的なレースに挑める仕様にもかかわらず比較的お手頃な価格で手に入るため、初めてのエアロロードをお探しの方、ロードバイク初心者でレースに挑戦したい方にもおすすめです。

Y'sRoadで販売中のARIA DISC(アリア ディスク)をご紹介

8059919043433

レース初心者向けBOLTRE RACE(オルトレ レース) 2024モデル

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク OLTRE RACE ( オルトレ レース )

BIANCHIが誇る大人気のエアロロード「OLTRE(オルトレ)」シリーズの新ラインナップモデルです。
ケーブルフル内装に対応し、レース用バイクとしてのスペックも申し分なく、初心者から中上級者まで満足できる性能を持っています。

OLTRE(オルトレ)シリーズの中で一番安く、お手頃な価格で高性能なエアロロードバイクを手に入れたい方はぜひ検討してみてください。

レース初心者向けCINFINITO XE DISC

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク INFINITO XE DISC ( インフィニート XE ディスク )

INFINITO XE DISCは軽量なフルカーボンフレームと上体を起こす楽な乗車姿勢で走れる設計で長い距離のスピード走行に適したモデルです。

ほかのレースバイクに比べて快適性と反応性のバランスがよく、癖がないのにキレのある爽快な走りはロードバイクの楽しさを存分に体感できます。
長距離レースのほかサイクリングからロングライド等まで幅広く使えるため、ロードバイク初心者の方にもおすすめです。

Y'sRoadで販売中のINFINITO XE DISCをご紹介

8032809081326

レース初心者向けDINFINITO CV DISC (SHIMANO 105 12SP)

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク INFINITO CV DISC ( インフィニート CV ディスク )

快適な乗り心地が魅力であるENDURANCE RACING(エンデュランスレーシング)カテゴリの最上位グレードモデルです。

INFINITO XEとは同じシリーズで比較的アップライトな乗車姿勢になる設計などは共通します。 違いとしてはXEよりもカーボンの剛性を高め、振動を”除去”する素材「カウンターヴェイル」を採用するなどさらに快適で加速性に優れた走りを楽しめます。
長距離で最上の走りを楽しみたい方や長距離レースに挑戦したい方はもちろんのこと、ロングライドでも使えますので予算が許す方はぜひINFINITO CV DISCも検討してみてください。

▼カウンターヴェイルについてはこちらの記事でも解説しています

https://ysroad.co.jp/ochanomizu/2022/01/31/71757

Y'sRoadで販売中のINFINITO CV DISC (SHIMANO 105 12SP)をご紹介

8032809081241

ビアンキのロードバイクおすすめ12選へジャンプ

本格派向け!レースにおすすめ3選

ビアンキのロードバイクの真骨頂、本格レース志向にあわせたレーシングバイクです。
ビアンキの技術を楽しめる高性能なバイクをご紹介します。

レース上級者向け@INFINITO CV DISC (SHIMANO ULTEGRA Di2 12SP)

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク INFINITO CV DISC ( インフィニート CV ディスク ) ULTEGRA ( アルテグラ ) Di2

快適性、加速性、操作性すべてを備えた最高峰のエンデュランスロードバイクです。

レース初心者向けで紹介した[INFINITO CV DISC (SHIMANO 105 12SP)](レース初心者向けDINFINITO CV DISC (SHIMANO 105 12SP))とほぼ同仕様ですが、主にコンポーネントのグレードが異なります。
このINFINITO CV DISC (SHIMANO ULTEGRA Di2 12SP)では、さらに上位のコンポーネントであるULTEGRAを搭載し、Di2=電動変速でボタンを押すような軽い変速ができるため疲れにくいです。

105仕様に比べてより本格的なレースに向いています。登りも絡めたロングライドや石畳などの固い路面でのレースなどあらゆる長距離レースで快適に速く走りたい方におすすめです。

▼ULTEGRA Di2の使い心地はこちらの記事でもご紹介

https://ysroad.co.jp/nagoya/2023/02/04/135264

Y'sRoadで販売中のINFINITO CV DISC (SHIMANO ULTEGRA Di2 12SP)をご紹介

8032809878070

レース上級者向けAOLTRE(オルトレ) 2022/2023|RC、PRO、COMP、XR4、XR3

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク OLTRE RC DA Di2 ( オルトレ RC デュラエース Di2 )

OLTRE(オルトレ)シリーズはトップグレードのエアロレーシングバイクです。
追及されたエアロ形状や乗り心地を向上させるカウンターヴェイルなど、ビアンキのテクノロジーを惜しみなく投入しています。

OLTRE(オルトレ)シリーズの中でもRC、PRO、COMP、XR4、XR3の5種は本格的なレース志向の方におすすめのモデルです。

  • OLTRE RC 2023 モデル
  • OLTRE PRO 2023 モデル
  • OLTRE COMP 2023 モデル
  • OLTRE XR4 DISC 2022 モデル
  • OLTRE XR3 DISC 2022 モデル

OLTRE(オルトレ)シリーズ(2022/2023)の違いと選び方

XR3,XR4は2022年の旧モデルでRC,PRO,COMPは2023年の最新モデルです。
どれもクオリティが高くレースで活躍できることには変わりませんが、形状や素材、コンポーネントの違いにより少しずつ特性が異なります。
特に2023年モデルはフレームの形状自体も大きく変更され、前年以上にハイパフォーマンスを叩き出す最高峰モデルに進化しました。
自分の用途や予算にあったものを見つけてぴったりの一台を選んでください。

モデル名(年式) 価格 特徴
OLTRE RC(2023) 2,002,000円
  • OLTRE史上最上級のグレード
  • フレームからパーツまで
    プロレースにも出られる完成度
OLTRE PRO(2023) 1,155,000円
  • RCの金型をベースにカウンターヴェイルを搭載
  • 加速感と乗り心地のバランスが良いと高評価
OLTRE XR4 DISC(2022) 1,089,000円
  • 反応性が良く安定感のある走り
  • 速さに特化した生粋のレーシングバイク
OLTRE XR3 DISC(2022) 789,800円
  • XR4を継承しつつお手頃価格に抑えたモデル
  • XR4より上体を起こした楽な姿勢で
    長距離もこなせるオールラウンダー
OLTRE COMP(2023) 781,000円
  • 最上級グレードRCの金型をベースとしつつも
    コストを抑えたモデル
  • レース向きながら「楽しめる」ロードバイク

OLTREシリーズ(2022/2023)はこんな方におすすめ

  • OLTRE RC 2023 モデル
    ⇒最速を目指したい方や本気でレースの勝ちを狙う方
  • OLTRE PRO 2023 モデル
    ⇒レースはもちろん、ロングライドなどあらゆる場面でも使いたい方
  • OLTRE XR4 DISC 2022 モデル
    ⇒レースなど高強度でしっかり使いたい方やここぞの場面で反応性が欲しい方
  • OLTRE XR3 DISC 2022 モデル
    ⇒ファンライドを楽しみつつレースにも挑戦してみたい方
  • OLTRE COMP 2023 モデル
    ⇒予算を抑えて2023年OLTREシリーズを手に入れたい方、サイクリング〜レースまで楽しみたい方

▼OLTRE 2023年モデル(RC、PRO、COMP)の比較記事
https://ysroad.co.jp/shimbashi/2023/03/23/13518

▼OLTRE 2022年モデル(XRシリーズ)の比較記事
https://ysroad.co.jp/fukuokatenjin/2022/06/17/151731

Y'sRoadで販売中のOLTRE(オルトレ)シリーズ(2022/2023)をご紹介

▼OLTRE RC 2023 モデル

8032809075417

▼OLTRE XR4 DISC 2022 モデル

8032809825470

▼OLTRE XR3 DISC 2022 モデル

8032809877622

レース上級者向けBSPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)

BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク SPECIALISSIMA DB ULTEGRA IS ( スペシャリッシマ アルテグラ IS )

超軽量なヒルクライム向けながらオールラウンドにつかえる最強のレーシングバイクです。
レーシングバイクは剛性が高く硬い乗り味が多いですが、SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)はカウンターヴェイルを搭載しているので乗り心地にも優れています。
レースユースからロングライド等にも幅広く使えるおすすめなモデルです。

SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)はコンポーネントの違いにより2仕様あります。

  • SPECIALISSIMA (SHIMANO ULTEGRA Di2 12SP)
  • SPECIALISSIMA (SHIMANO ULTEGRA 11SP)

SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)2仕様の違いと選び方

SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)2仕様の違いは、主にコンポーネントです。
どちらも同じULTEGRAグレードですが、変速の駆動方法と変速数が異なります。

仕様(コンポーネント) 変速の駆動方法 変速数
SPECIALISSIMA
(SHIMANO ULTEGRA Di2 12SP)
電動式 12
SPECIALISSIMA
(SHIMANO ULTEGRA 11SP)
機械式 11

ULTEGRA Di2 12SP仕様は段数が多い分よりワイドなギア比にも対応しています。また電動のため機械式に比べてスイッチ押すだけで変速できるので指先が疲れにくいというのもメリットです。
対してULTEGRA 11SP仕様はお手頃価格でSPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)の技術を手に入れられます。
予算やお好みの性能で選びましょう。

ビアンキのロードバイクおすすめ12選へジャンプ

オフロードにおすすめのロードバイク2選

ビアンキには舗装路だけでなくオフロードも得意とするロードバイクがラインナップされています。
競技やツーリングなどを楽しむ方におすすめの2モデルです。

オフロードにおすすめのロードバイク2選

  • ZOLDER PRO(ゾルダープロ)
  • ARCADEX(アルカデックス)

オフロード向け@ZOLDER PRO(ゾルダープロ)

BIANCHI ( ビアンキ ) シクロクロス ZOLDER PRO ( ゾルダー プロ )

オフロードを颯爽と走り抜ける本格的なシクロクロスバイクです。
太めのブロックタイヤと油圧ディスクブレーキの組み合わせは悪路の中でも安定感のある走りが可能です。
スピード重視の方や、オフロードの中でもシクロクロスレースに挑戦したい方におすすめです。

Y'sRoadで販売中のZOLDER PRO(ゾルダープロ)をご紹介

8032809879442

オフロード向けAARCADEX(アルカデックス)

BIANCHI ( ビアンキ ) グラベルロード ARCADEX GRX600 ( アルカデックス GRX600 )

舗装路からオフロードまで走破できるグラベルロードバイクです。 最大700×42Cのタイヤが装着でき、さらに油圧ディスクブレーキ搭載で悪路でも安定した走りと操作性を楽しめます。

ZOLDER PROよりも乗り心地、安定感を重視したグラベルモデルなので、オフロードを楽しく走りたい方にぴったりです。

Y'sRoadで販売中のARCADEX(アルカデックス)をご紹介

8032809863861

ビアンキのロードバイクおすすめ12選へジャンプ

ビアンキのロードバイクはどこで買える?|販売店、通販

ビアンキのロードバイクは国内の正規販売店、通販でも購入可能です。
メーカーの公式ショップもあります。

Y'sRoadは国内初のショップインショップ&オンラインでもご購入可能

正規販売店Y'sRoadではビアンキ国内初のショップインショップを展開。ロードバイクからウェア・アクセサリまであらゆる商品が揃い、ビアンキ好きにもたまらない空間です。
ビアンキ専属スタッフが常駐し、初心者の方はもちろん専門的な質問までご相談いただけます。ぜひお気軽にご来店ください。

また公式通販ワイズロードオンラインでもビアンキの商品を取り揃えています。ご自宅へ配送または店舗でのお受け取りができて便利です。

まとめ|人気のビアンキでおしゃれに走ろう

ビアンキは幅広い層から人気が高く、初めてロードバイクに乗る初心者から2台目以降の乗り換えなど上級者の方にまでオススメしたいメーカーです。
思わず見とれてしまう魅力的なロードバイクで毎日の通勤や旅行、レースまでおしゃれに走りを楽しんでみてください。

ビアンキのロードバイクおすすめ12選へジャンプ

関連記事

Amazonアカウントでお支払いができます 配送受取でのみご利用可能です

アウトレットコーナー

サイクルウェア

2024スタッフインプレッション

お悩み別カスタムガイド

苦しい!楽しい!ヒルクライム

売れ筋ランキング

価格.com

通勤・通学・お買い物の自転車ならcyma

ワイズロード 新ポータルサイト

ワイズロード店舗一覧

採用情報