
専門店がおすすめするサドルバッグ6選 | ロードバイク向けラインナップ
サドルバッグはスピードを出して走っても比較的邪魔にならずに手回り品を持ち運べるアイテムです。
この記事では基本的な選び方やおすすめのアイテムを紹介しています。
しっかり選ぶには店頭で大きさや取り出し方を見ることがベストですが、探し始めの参考にしてみてください。
目次
サドルバッグとはサドル下に着けられる自転車用バッグ

サドルバッグは自転車のサドルの下にアタッチメントなどを使用し装着するカバンです。
予備のチューブや修理キット、鍵や財布や携帯電話などを入れる小さいサイズから、着替えやタオル、出先で購入したお土産などまで入る大きなサイズまで容量様々に展開されています。
バックパックなどを身に着けずに小さなアイテムを持っていきたい人や、長距離サイクリングする人におすすめのアイテムです。
サドルバッグの特徴
- 取り付け方法や容量が豊富で目的に応じてベストな商品を選びやすい
- 重い荷物を運ぶ場合でもハンドリングへの影響が出にくい
- 着脱が簡単なものもあり初心者でも扱いやすい
サドルバッグ選びのポイント|容量・取り付け方・機能性
サドルバッグは0.3L前後から16L程度まで容量に幅があり、商品ラインナップも豊富です。
ここではどの程度の容量なら何が入るのか、取り付け方の違いによる特徴を紹介します。
サドルバッグの選び方1.サイズ(容量)を選ぶ

用途や入れるものによって、無駄のない適切なサイズを選ぶことが予算面でも走りを邪魔しないためにも大切です。
下記をおおよその目安に、目的に合うサイズから選びましょう。
小型サイズ
- 容量…2L以下
- 入るもの…予備のチューブ、修理キット、携行品、補給食など
- 近所へのサイクリングや往復50km以内で走る場合は十分な大きさ
中型サイズ
- 容量…3~6L
- 入るもの…上記に加えてウィンドブレーカー、タオルなど
- 汗をかく真夏日や寒暖差のある時間帯を走る、日帰りロングライドなどで活躍
大容量サイズ
- 容量…7L以上
- 入るもの…着替え一式
- 1泊ロングライドやキャンプツーリングなどにおすすめ
サドルバッグの選び方2.取り付け方法を選ぶ
付け外しの簡単さや固定の安定感も大切です。
どのような使い方がしたいかイメージしなから選ぶことをおすすめします。
▶ベルクロベルト式

- 初回の取り付けや調整に工具が不要で簡単
- ベルトの締まりが緩いと自転車を左右に振ったときにズレてしまう可能性がある
- 初心者や複数台のバイクで使いまわしたい場合におすすめ
▶アタッチメント式

- 台座の取り付け・調整にドライバーや六角レンチが必要
- 土台からバッグを脱着するのが容易
- 自転車を左右に振ったときにズレにくい
- 駐輪した際などバッグ事持ち運びたい、ある程度知識があり工具を触れるのであればおすすめ
サドルバッグの選び方3.機能性をチェック

中型~大容量のサドルバッグには外ポケットがついている事が多く、サイクリング中でも出し入れが可能です。
サイクルボトルなどすぐに取り出したいものを外ポケットに収納しておくと便利でしょう。
また防水性能のあるサドルバッグを選ぶと、通勤やロングライドなどで急な雨に振られた時でも安心です。
サドルバッグ選びの注意点!フレームサイズが小さい自転車は取り付け可能かチェック
自転車のフレームサイズが小さく、サドル(シートポスト)の高さが低くリアタイヤと近い場合、サドルバッグのサイズによっては取り付けできない可能性があります。
心配な場合は購入前に自転車店のスタッフに確認してもらうか、バックパックやポケット付けのサイクルウェアなど他の手段で荷物を運ぶことを検討してみてください。
サドルバッグの人気メーカー3選
TOPEAK(トピーク)

創業当初から様々なアクセサリーを展開するブランドです。容量や形状などラインナップが豊富であり、価格も比較的リーズナブルなことから初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。
ORTLIEB(オルトリーブ)

小型サイズ(0.5l)から大容量サイズ(16.5l)全てに保護等級IP64の非常に高い防水・防塵性を持っており、耐久性が高い事から質実剛健なドイツメーカーらしさが伺える商品が特徴的のブランドです。
OSTRICH(オーストリッチ)

東京都足立区にある自社工場で職人の手により一つ一つを手作りで作成しています。品質やアフターフォローの手厚さなどから、多くのサイクリストから絶大な信頼を得ているブランドです。
【小型サイズ】携行品入れにおすすめのサドルバッグ2選
【中型サイズ】日帰りロングライドにおすすめのサドルバッグ2選
【大容量サイズ】キャンプや小旅行にもおすすめのサドルバッグ2選
サドルバッグでサイクリングを快適に!

サドルバッグがあると必要なアイテムを手軽に持ち運ぶことができるので、サイクリングがより快適で安全になります。
容量や取り付け方法だけでなく素材やデザイナなどの種類も豊富なので、是非自分に合う最高のサドルバッグを探して使ってみてください。
ワイズロードでは、数多くのメーカーのサドルバッグを種類豊富に取り揃えています。 たくさんの候補から選びたい、知識豊富なスタッフに相談したい方は、ぜひワイズロードをご利用ください。
サドルバッグに関するQ&A
- サドルバッグの人気メーカーは?
- 比較的リーズナブルで種類も豊富なTOPEAK(トピーク)、高い防水性と耐久性を誇るORTLIEB(オルトリーブ)、丁寧な手作業で作ら特別感のある仕上がりのOSTRICH(オーストリッチ)が人気を集めています。
- サドルバッグ以外の荷物の持ち運び方法は?
- フレームに着けるフレームバッグやトップチューブバッグ、ハンドルに着けるフロントバッグ、大きい荷物ならリアキャリアやサイドバッグの選択肢もあります。身に着けるものではバックパックやメッセンジャーバッグ、ポケット付きのサイクルウェアでも持ち運び可能です。荷物の量や安全性に気を付けて選びましょう。
関連記事
パーツ・アクセサリ・ウェアについてもっと知りたい人はこちら
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- おすすめスプロケットの選び方|基礎知識と人気の7選もご紹介
-
- ビンディングシューズのおすすめ8選 | ロードバイクやMTBの走り改善に
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- サイクルコンピューターのおすすめ7選|キャットアイなど人気のGPSモデルも
-
- 自転車用ペダルのおすすめ9選 | 一般車からロードバイク・MTBまで
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- バーテープのおすすめ9選 | ロードバイクのお手軽カスタムに!
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- 輪行袋のおすすめ6選 | ロードバイクや折り畳み自転車の持ち運びに
-
- ロードバイクフレームのおすすめ12選。種類や選び方も解説
-
- ロードバイク用サドルの選び方とおすすめ10選 | 痛み緩和策も紹介
-
- ロードバイクのスタンドおすすめ19選|室内、屋外、メンテナンス用をご紹介
-
- チューブレスタイヤの仕組み&おすすめ15選|交換やメンテナンスも解説
-
- 【専門店直伝】ロードバイク用タイヤのおすすめ15選と選び方
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】人気のおすすめボトルケージ6選|ペットボトル対応品やカーボンモデルを紹介
-
- サイクルパンツのおすすめ25選|初心者に人気のカジュアル、インナータイプも紹介
-
- 【専門店が選ぶ】クロスバイクのおすすめ泥除け6選 | 着脱式や固定式
-
- カゴを後付けできるクロスバイクのおすすめ3選 | 人気メーカーから初心者向けまで
-
- サイクルウェアのおすすめ28選。初心者向けカジュアルアイテムも紹介
-
- ケイデンスとは?改善するメリットや計測方法、おすすめサイコンを紹介
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- 【専門店が解説】パワーメーターとは | おすすめモデルや効果を紹介
-
- スポーツサングラスのおすすめ8選 | アイウェアの効果や選び方を紹介
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
-
- 【専門店が解説】自転車用ヘルメットの選び方とおすすめ7選を紹介
ロードバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- 【低価格】ロードバイク7選 | 安くておすすめできる車種の特徴は?
-
- 【専門店が紹介】初心者向けロードバイクの選び方とおすすめ9選
-
- おすすめロードバイク35メーカー|有名、隠れた人気ブランドもご紹介
-
- FELT(フェルト)のロードバイクおすすめ8選|VR 60など全シリーズの特徴を解説
-
- メリダのおすすめロードバイク13選|魅力・特徴・選び方を解説
-
- LOOK(ルック)のおすすめロードバイク8選|各モデルの特徴、選び方も解説
-
- ビアンキのロードバイクおすすめ12選|特徴や違いも解説
-
- ロードバイクフレームのおすすめ12選。種類や選び方も解説
-
- ロードバイク用サドルの選び方とおすすめ10選 | 痛み緩和策も紹介
-
- ロードバイクのスタンドおすすめ19選|室内、屋外、メンテナンス用をご紹介
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- おすすめスプロケットの選び方|基礎知識と人気の7選もご紹介
-
- ビンディングシューズのおすすめ8選 | ロードバイクやMTBの走り改善に
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- サイクルコンピューターのおすすめ7選|キャットアイなど人気のGPSモデルも
-
- 自転車用ペダルのおすすめ9選 | 一般車からロードバイク・MTBまで
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- バーテープのおすすめ9選 | ロードバイクのお手軽カスタムに!
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- 輪行袋のおすすめ6選 | ロードバイクや折り畳み自転車の持ち運びに
-
- キャノンデールのロードバイクおすすめ19選|特徴や選び方も解説
-
- チューブレスタイヤの仕組み&おすすめ15選|交換やメンテナンスも解説
-
- 【専門店直伝】ロードバイク用タイヤのおすすめ15選と選び方
-
- SCOTT(スコット)のおすすめロードバイク7選|評判や選び方も解説
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】人気のおすすめボトルケージ6選|ペットボトル対応品やカーボンモデルを紹介
-
- 【専門店が厳選】おすすめのロードバイク10選|種類や人気メーカーもご紹介
-
- トレック(TREK)のロードバイクおすすめ16選|各モデルの特徴を専門店が解説
-
- サイクルパンツのおすすめ25選|初心者に人気のカジュアル、インナータイプも紹介
-
- ロードレースとは?ルールや見どころを解説
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- ジャイアント(GIANT)のロードバイクおすすめ13選|初心者にもぴったり!
-
- BMCのロードバイクおすすめ10選|シリーズの特徴や選び方も解説
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- 【専門店が解説】パワーメーターとは | おすすめモデルや効果を紹介
-
- おすすめの電動ロードバイク3選|選ぶポイントも解説
-
- スポーツサングラスのおすすめ8選 | アイウェアの効果や選び方を紹介
-
- e-bikeのおすすめ13選|ロード、クロス、ミニベロまで
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
-
- 【専門店が解説】自転車用ヘルメットの選び方とおすすめ7選を紹介
-
- 【専門店が解説】パワーメーターとは | おすすめモデルや効果を紹介
グラベルロードバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- 【厳選】グラベルロードバイクのおすすめ6選 | 特徴や魅力を専門店が紹介
-
- 【専門店が紹介】初心者向けロードバイクの選び方とおすすめ9選
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- サイクルコンピューターのおすすめ7選|キャットアイなど人気のGPSモデルも
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- バーテープのおすすめ9選 | ロードバイクのお手軽カスタムに!
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- キャノンデールのロードバイクおすすめ19選|特徴や選び方も解説
-
- チューブレスタイヤの仕組み&おすすめ15選|交換やメンテナンスも解説
-
- 【専門店直伝】ロードバイク用タイヤのおすすめ15選と選び方
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】人気のおすすめボトルケージ6選|ペットボトル対応品やカーボンモデルを紹介
-
- 【専門店が厳選】おすすめのロードバイク10選|種類や人気メーカーもご紹介
-
- トレック(TREK)のロードバイクおすすめ16選|各モデルの特徴を専門店が解説
-
- サイクルパンツのおすすめ25選|初心者に人気のカジュアル、インナータイプも紹介
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- ジャイアント(GIANT)のロードバイクおすすめ13選|初心者にもぴったり!
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- スポーツサングラスのおすすめ8選 | アイウェアの効果や選び方を紹介
-
- e-bikeのおすすめ13選|ロード、クロス、ミニベロまで
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
-
- 【専門店が解説】自転車用ヘルメットの選び方とおすすめ7選を紹介
ミニベロロードについてもっと知りたい人はこちら
-
- 【解説】ミニベロロードとは?特徴からおすすめモデルやメーカーまで紹介
-
- 【専門店が紹介】初心者向けロードバイクの選び方とおすすめ9選
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- バーテープのおすすめ9選 | ロードバイクのお手軽カスタムに!
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- ミニベロのおすすめ9選 | おしゃれでスポーティな小径自転車を厳選
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が厳選】おすすめのロードバイク10選|種類や人気メーカーもご紹介
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- Bianchi(ビアンキ)のミニベロ「LECCO」の魅力を紹介
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
クロスバイクについてもっと知りたい人はこちら
-
- 安いクロスバイクおすすめ11選。専門店が認めるコスパ最強モデルをご紹介
-
- GIANT(ジャイアント)のクロスバイクを解説 | 高品質・高コスパの理由は?
-
- Bianchi(ビアンキ)のクロスバイク | 特徴やスペックを解説
-
- 【解説】cannondale(キャノンデール)クロスバイクの特徴とおすすめの用途
-
- TREK(トレック)のクロスバイクを解説 | FXの特徴や最新モデルまで
-
- 【厳選】電動クロスバイクのおすすめをスポーツバイク専門店が紹介
-
- 自転車カバーのおすすめ5選|素材や形の選び方も解説
-
- ディスクブレーキとは?特徴やおすすめの搭載スポーツバイクを紹介
-
- サイクルコンピューターのおすすめ7選|キャットアイなど人気のGPSモデルも
-
- 自転車用ペダルのおすすめ9選 | 一般車からロードバイク・MTBまで
-
- 【専門店が厳選】自転車の鍵おすすめ19選。正しい鍵のかけ方も解説
-
- 自転車の空気入れ | バルブ形式やロードバイク用ポンプも紹介
-
- チューブレスタイヤの仕組み&おすすめ15選|交換やメンテナンスも解説
-
- 【専門店直伝】ロードバイク用タイヤのおすすめ15選と選び方
-
- 自転車用ライトおすすめ13選|専門店が選ぶ明るさやコスパの最強モデルをご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】人気のおすすめボトルケージ6選|ペットボトル対応品やカーボンモデルを紹介
-
- サイクルパンツのおすすめ25選|初心者に人気のカジュアル、インナータイプも紹介
-
- 【解説】GIOS(ジオス)のクロスバイクを紹介 | MISTRALの特徴や違いなど
-
- おすすめのクロスバイクメーカー17選 | 有名、隠れた人気ブランドもご紹介
-
- 【専門店が選ぶ】クロスバイクのおすすめ泥除け6選 | 着脱式や固定式
-
- 【専門店が解説】スポーツ自転車8種類を紹介 | 人気メーカーやおすすめ車種も
-
- カゴを後付けできるクロスバイクのおすすめ3選 | 人気メーカーから初心者向けまで
-
- 痛み改善におすすめのサドルカバー3選 | ロードバイクやクロスバイクに
-
- スポーツサングラスのおすすめ8選 | アイウェアの効果や選び方を紹介
-
- e-bikeのおすすめ13選|ロード、クロス、ミニベロまで
-
- リアキャリアのおすすめ7選|注意点や選び方も解説
-
- 【専門店が解説】自転車用ヘルメットの選び方とおすすめ7選を紹介