数あるイタリアンロードにおいて頂点に君臨するブランド=COLNAGO(コルナゴ)。 1954年にエルネスト・コルナゴ氏によって創設され、常に有力プロチームへ継続的にバイクを供給し、これまで140以上のチームにより7,000以上の勝利を挙げてきました。 2020年開催のツール・ド・フランスでは、COLNAGOがバイクサポートをしている「UAE チーム・エミレーツ」が総合優勝を果たしています。
COLNAGO(コルナゴ)の魅力
Roadbike(ロードバイク)

フラッグシップ・オールラウンドバイク C64 シリーズ
モノコックフレーム全盛の今日において、ラグフレーム製法という伝統を継承している「C」の称号を纏ったフラッグシップモデル。イタリア職人によるクラフトマンシップをフレームに宿すことこそ「MADE IN ITALY」たる所以です。 スターシェイプと呼ばれる星型のパイプをパマペイント社による艶やかな彩色で「造形美」を加えており、他社と一線を画す圧倒的な存在感を放っています。

軽量レーシングバイク V3-RS シリーズ
2019年レースシーンで投入された「V2-R」の進化版。ボディ剛性を高め、さらにアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向への衝撃吸収が向上している。 ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにかかわらず、およそ45gの軽量化を果たしてヒルクライムに適応。また優れたエアロダイナミクスにより、コルナゴ伝統のレースに特化した直進安定性能、そして切れ味の鋭いハンドリングが平坦路においても万能さを発揮します。

エアロロードバイク CONCEPT シリーズ
ひときわ異彩を放つボリューミーなディテールから想像もつかないほど、しなやかさと強さを併せ持つモデル。NACA(アメリカ航空諮問委員会)でのウインドウテストから弾き出された空力特性は、最高速度70km/hを超えるゴールライン直前の速度域で真価を発揮。 その戦闘力の高さは、ワールドツアーの選手たちが築き上げた勝利数で実証されています。

ピュアレーシングバイク V3 シリーズ
V3-RSと同型のモールドを採用したピュアレーシングモデル。V3-RSからカーボンレイアップを変更し、ピュアレーシングモデルにカテゴライズされつつも、幅広いライダーの要求に応えます。 コンポーネントは信頼のコンペティテョングレードであるシマノULTEGRA(Di2)に油圧式ディスクブレーキを搭載。また、Di2グレードにはコルナゴのハイエンドカーボンハンドルバー「R41」を標準装備。エアロ効果や剛性面で高いスペックを誇ります。 以前のリムブレーキ仕様のロードバイクからの乗り換えで、際立つ「バランスの高さ」が実感できるモデルです。

ミドルグレード ピュアレーサーロードバイク CLX シリーズ
2007年の登場からロングセラーとなっているミドルグレードカーボンロードのCLX。V3-RSの先代にあたるV2-rと同型のモールドで成形され、グランツールを歴戦したアグレッシブかつバランスの取れた走りを継承しています。 ボトムブラケット周辺の剛性感が程よい手応えを感じさせ、一旦スピードに乗せてしまえば上位グレード同様のハイパフォーマンスを発揮。巡航スピード維持や高速域からの加速を難なくこなします。 搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドを楽しめます。

エンデュランスカーボンモデル C-RS シリーズ
見た目通り、アグレッシブな走りを実現する手頃な1台。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのような性能はないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わっています。 巡行時は難なく高スピードを維持し、キレの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぐことができます。 新設計の形状により快適性も向上しています。

アルミロードバイク A2-r シリーズ
アルミロードとして不動の人気を誇るA2-r。105グレードスペックの特徴は「C-RS」と同じフルカーボンフォークを採用している点で、振動吸収性能と軽量化を実現しています。 加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長は各フレームサイズごとに最適化されています。 サイズごとに異なるホイールベースはバイクの走行性能を高めるために最適な数値となっており、この部分はエントリーグレードであっても一貫してパフォーマンスアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りです。
※販売終了。再入荷の予定はございません。

色褪せない魅力を放つ復刻モデル ARABESQUE シリーズ
創立30周年を記念して1984年に限定発売されたARABESQUE。独特な装飾が施されたラグを用い、細部のディティールに徹底的にこだわって生産されていました。 フレーム強度や安全性を現代に合わせてアップデートし、当時のディティールに限りなく近づけた復刻モデルとしてラインナップ。ビンテージテイストを強くする当時のデカールデザインも忠実に再現されています。

クラシカルロードバイク MASTER シリーズ
80年代にレースシーンで隆盛を極めた「MASTER」現行版。現代のハイスペックバイクに対してパフォーマンスは劣るものの、魅力的なライドフィールを今に残しています。 当時のスタンダードだった深いポジションを容易にするためホリゾンタルスタイルのジオメタリーは変わらず、さらに色鮮やかでクラシカルなカラーリングは、他に類を見ないほど完成度が高くなっています。
Gravel Roadbike(グラベルロードバイク)

グラベルロード G3-X シリーズ
COLNAGO初のグラベルロードとなるG3-X。新型ロードレーサーのV3と同時期に開発され、グラベルはもちろんのことエンデュランスバイクとしても性能を発揮するよう設計されています。 ロングチェーンステーと低いBBの位置は悪路でのバイクの走行安定性を目指したもので、長めに取ったトップチューブはコンパクトな走行を可能とし、さらにハンドリングが軽やかになり低速域での障害物回避を容易にします。 シマノ製グラベルコンポーネント「GRXシリーズ」にシマノ製チューブレスレディホイール、そしてピレリ社のCinturato Gravel Hを装備し、ハイレベルで安定したグラベル走行を楽しむことができます。
CrossBike(クロスバイク)

軽量アルミフレーム クロスバイク PORTA シリーズ
たわみ合成と振動吸収性のバランスを高次元で実現する軽量アルミフレームは、取り回しが良くキビキビとしたバイクコントロールを可能とし、油圧ディスクブレーキとグリップ力の高い35Cサイズのタイヤはライダーに高い安全性をもたらします。 市街地での走行から郊外へのサイクリングまで扱いやすいフロントダブルのギアレシオで操作性に優れ、小柄な体格の方でも選びやすいサイズも展開しています。

定番ハイブリッド クロスバイク EPOCA シリーズ
COLNAGOの定番ハイブリッドバイクとしてラインナップするEPOCAがリニューアル。 細身のAL-6061アルミフレームを見た目に美しいスムースウェルドで加工し、往年のコルナゴバイクを彷彿させるクラシカルなグラフィックに一新。制動力とメンテナンス性に優れたVブレーキ、安定性の高さが際立つ32Cサイズのタイヤが標準装備されています。 直進安定性を高めて市街地で扱いやすく、用途に合わせてマッドガードなどの装備を装着可能。
Triathlon・Time Trial Bike(トライアスロン・タイムトライアルバイク)

K.one シリーズ
時速50qにも及ぶ速度を維持可能とする洗練されたエアロダイナミクスを求め、ブレーキ性能より空気抵抗削減を重視。ダウンチューブ下部のボトルゲージをローポジション化させ、専用ボトルを使用します。 エアロポジションを容易にセッティングできるよう設計されたジオメトリーは、ロードモデルとは一線を画し、タイムを競うためだけのバイクであることを表しています。
Cyclo Cross(シクロクロス)

レーシング シクロクロスバイク PRESTIGE シリーズ
定められた競技時間内で数多くの困難なセクションをクリアするための技術を有するライダーが最も重要視するのは、勝てるバイク。PRESTIGEを駆り世界チャンピオンにまで上り詰めた選手たちは、いずれも自転車が国技とされるベルギー出身の選手でした。 コルナゴというブランドの誇り。そして、世界チャンピオンたちの魂が詰まった正真正銘のレーシングシクロクロスバイクです。