サイクルコンピューター(サイコン)は自転車での走行データをリアルタイムで確認・記録できるアイテムです。
一度購入すると次の買い替えまで長く使うので、自分にあうものを選んでおくのが後悔しないためのポイント。
この記事の選び方を参考に、ぴったりのサイクルコンピューターを見つけてみましょう。
さらに数々のモデルを試した専門店スタッフがおすすめするサイクルコンピューターもご紹介します。
ぜひご覧ください。
目次
サイクルコンピューターは走行中の時速、走行距離やペダルの回転数、心拍数などあらゆるデータを計測できるのが特徴です。
どれくらい走ったか、スピードが出ているかなど自分の状態がわかり、いつもの道でも遠出してもより楽しく走行できます。データを生かした効率的なトレーニングも可能です。
GPS搭載のサイクルコンピューターはナビ機能が使えます。行きたいサイクリングコースを事前に設定しておけるので当日にスマホをつかわずともライドできて楽です。
友人とのサイクリングなどグループライドではあらかじめルートを共有することもでき、重宝します。
サイクルコンピューターはセンサーを車体に取り付けて計測しますのでスマホアプリよりも正確に測定できます。
またスマートフォンをナビに使っていると走っている間のバッテリー消費が気になりますが、サイクルコンピューターであればその心配も不要です。
ロードバイクで使うならサイクルコンピューターをおすすめします。
サイクルコンピューターはスピードや距離など基本的な計測項目以外のケイデンス・心拍数の計測に対応しているかどうかとGPS機能の有無が選ぶ時のポイントです。
機能が増えれば増えるほど価格は高くなりますので、自分の用途にぴったりあうものを見つけていきましょう。
コンピューター本体とスピードセンサーなどを直接ケーブルでつなぐ有線とBluetoothなどの通信で接続する無線の2種類があります。
有線は比較的安価なモデルに多く、予算を抑えたい方におすすめです。比べて無線は少しお高くなりますが、配線不要で見た目がスッキリするのが魅力。ハンドル回りなど見栄えよく使いたい方は無線をお選びください。
速度等の測定に加えてナビ機能も使うことができるのがGPS機能です。長距離サイクリングやツーリングを予定している方におすすめです。
どちらも本格的にトレーニングしたい方におすすめの計測項目です。
心拍数は心拍計を身体に取り付けて計測します。心拍数は体力の指標です。感覚ではなく、はっきりと数値で体力を把握し管理することで、効率的にトレーニングを行えます。
ケイデンスは1分間にペダルが何回転したかを表します。しっかりとしたペース管理を行えるのでとても効率的になります。
計測したい場合は、サイクルコンピューター本体のほかに心拍計とケイデンスセンサーが必要です。ご希望の方はセット品か別売りセンサーを購入しましょう。
走行データを記録しておく機能で、よくサイクリングに行く方やロングライドを楽しむ方におすすめです。
速度や距離、走ったルートなど記録したデータを見返したり、友人とシェアしたりできます。思い出を振り返るのもサイクリングの楽しみです。
用途 | 通勤通学や軽めのサイクリング | 中~長距離サイクリング | レースなどのトレーニング |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線/無線 | 無線 | 無線 |
GPS | × | ◎ | ◎ |
記録機能 | 〇 | ◎ | ◎ |
心拍 | × | 〇 | ◎ |
ケイデンス | × | 〇 | ◎ |
分析など高度な機能 | × | × | ◎ |
◎→つけておきたい、〇→あると便利、×→なくても楽しめる
接続方式 | 無線 |
---|---|
GPS | 〇 |
記録機能 | 〇 |
心拍 | 〇(別売り) |
ケイデンス | 〇(別売り) |
接続方式 | 無線 |
---|---|
GPS | ✕ |
記録機能 | ✕ |
心拍 | ✕ |
ケイデンス | ✕ |
接続方式 | 無線 |
---|---|
GPS | 〇 |
記録機能 | 〇 |
心拍 | 〇(別売り) |
ケイデンス | 〇(別売り) |
接続方式 | 無線 |
---|---|
GPS | 〇 |
記録機能 | 〇 |
心拍 | 〇(別売り) |
ケイデンス | 〇(別売り) |
ブランド・接続方式・機能から探せて便利
初心者の方向けのリーズナブルなモデルから、GPS機能搭載のモデルまで幅広くラインナップのあるメーカーです。
初めてのサイクルコンピューターにとても人気があります。
世界最高峰のGPS計測技術を持ち、優れた品質ながらも比較的手の出しやすいリーズナブルなモデルから高性能なハイエンドモデルまで取り揃えた人気のメーカーです。初心者の方はもちろん上級者の方にもおすすめです。
世界最高峰のGPS計測技術を持ち、優れた品質ながらも比較的手の出しやすいリーズナブルなモデルから高性能なハイエンドモデルまで取り揃えた人気のメーカーです。初心者の方はもちろん上級者の方にもおすすめです。
コストパフォーマンスに優れたGPS機能付きサイクルコンピューターが人気の台湾メーカーです。サイクルコンピューターだけでなく、GPSウォッチ等の開発生産も行っています。
一押しはGARMINです。これまでに様々なメーカーのものを使いましたが、GARMINが一番GPSが正確かつ安定していて、その他の機能もとても使いやすいと感じました。 最新モデルは太陽光充電に対応していたりと、他にはない機能があるのも魅力です。
ワイズロード新橋店 BIANCHI担当
ゴムバンドもしくは専用マウントを使い、ハンドルやステムの部分に取り付けます。
ゴムバンドやマウントは本体に付属されていることが多いです。
付属品以外にも様々な形、種類が展開されていますので、お好みの取り付け場所や方法にあわせて選びましょう。
取り付けるサイクルコンピューターにより適合が異なりますので、正規品ではないマウントはメーカーや型番をご確認のうえご購入ください。
スッキリと取り付けたい方はハンドルの前方部分に突き出すマウントがおすすめです。首をあまり動かさなくても画面が見えるので楽にもなります。
サイクルコンピューターの機能が便利なのはもちろん、それ以上に*「どれくらい走ったか」「どのくらいスピードが出ているか」を見ながら走るのがとても楽しい*です。思い出を記録して振り返ったり、友人とデータをシェアしたりすることもできます。あなたのライドを間違いなくグレードアップしてくれるでしょう。ぜひ使ってみてください。
ブランド・接続方式・機能から探せて便利
通常、速度や距離を測るのにスピードセンサーを取り付ける必要がありますが、GPS機能搭載モデルならセンサーなしで計測できます。最低限の設定ですぐに使いだせるのも嬉しいポイントです。