
感染症の脅威も薄れてきた2024年、今年は「新しいことにチャレンジしたい!」「色んな場所に走りに行ってみたい!」と目標を持ってる方も多いのではないでしょうか。そんな方はヒルクライムにチャレンジしてみませんか?
- こんな方に読んで欲しい!
-
- ロードバイクを買ったばかりで楽しみ方がわからない
- 今年はたくさんチャレンジしてみたい!
- レースやトレーニングへの取り組み方が知りたい
ワイズロード指折りのヒルクライム好きスタッフが楽しみ方を教えます!
そもそもヒルクライムとは?
読んで字の如くですが、「自転車で山道を登ること」をヒルクライムと呼びます。重力に逆らってペダルを漕ぐのは、徒歩で傾斜を登るよりも負担を感じやすいですよね。そう、苦痛の方が多いんです。「坂は嫌い」という方も多いでしょう。
しかし不思議なことに多くの自転車乗りが山に魅せられ、挑戦してきました。
- 登った分だけ達成感が感じられる
- 最高の景色が見られる
- 辛すぎて頭が空っぽに!でもなんだかスッキリする
- 成長が実感できるから、工夫やトレーニングのし甲斐がある
など、その理由は様々です。
あなたも、より遠く、より高いところへ自分の力で辿り着く喜びを感じてみませんか?
山が好きな理由は?

信号・交通量が少なく走りに集中できる。まるで自分だけしか走っていないかのような非日常感。
横浜店 古谷野

峠を境界に別の地域、隣の県へと移り変わる・・・そんなわくわく感や、心拍数を上げながら頂上を迎えたときの達成感は格別です。
上野アサゾー店 石川

登っているときの困難に立ち向かっている高揚感や、登りは苦手なので、効率よく楽に進むために一つ一つ状況に応じて考えながら走ることで没頭していく感覚が好きです。
大阪ウェア館 松月
イベントにエントリーしてみよう
今年は何かチャレンジしてみたい!という方はまずイベントにエントリーしてみるというのもおすすめです。ヒルクライムを目的としたイベントは全国各地で行われ、旅行を兼ねて楽しむ事ができます。レースを目的としたものもあれば、完走を目的としたファンライドもあります。
イベントによって難易度は様々ですが、富士山の5合目を目指すフジヒルや榛名山を登るハルヒルは完走率が99%以上。初心者にもおすすめなイベントです。
イベントは5月~9月頃を中心に行われ、3月頃からエントリーが始まるので、まずはエントリーしてみて自分を奮い立たせてみませんか?実はワイズロードのスタッフも意欲的にエントリーしていますよ!
ヒルクライムの準備
コースを決めよう
初めての方は3km〜10km弱くらい、斜度のゆるいコースからチャレンジし、無理のないように少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
慣れた方は15km〜30kmくらいのコースにチャレンジしてみましょう。短くても斜度のキツイ峠にチャレンジするのもいいですね!
エントリーしたイベントの試走に行くのもおすすめ。本番でのペース配分検討のためにも一度は走っておきましょう。
もちろん、「レースには興味ないけど、美味しくご飯を食べるために山に登る!」そんな考えもアリですよ!
サイクルコンピューターを使ってみよう
すべて見るヒルクライムをする時には、設定したコースを表示させたり、自分がどれくらいのスピードで何キロ走ったのかログが取れるサイクルコンピューターがあると便利です。
効率的にトレーニングしたいという人にはもちろん、ライドの計画を立てたり記録を残すためにも持っておきたいアイテム。
必須アイテムの紹介
すべて見るさて、実際に山へ向かう時ですが、人里離れた山の中に向かうので準備は怠らず。重さが負担にならないおすすめのアイテムを紹介します。
松山店:関/目標は石鎚山ヒルクライム 年代別入賞
2024年5月よりお茶の水店勤務
みなさんこんにちは、松山店の関です。
ヒルクライム楽しいですよ!!って言うとよく初心者さんにドン引きされてしまいます、、
でも、仕方なく上っているうちに不思議と好きになってしまう、不思議な魅力があるヒルクライムをたくさんの人に安全に、楽しく走ってもらいたい!
今回は初心者さんから上級者までレベル別におススメのトレーニングを考えてみましたので参考にしてください。
では、峠でお会いしましょう!
ブログで詳しく解説!
【保存版】絶対に自己新が出せる!? レベル別ヒルクラ向けトレーニングガイド!
おすすめアイテム
GARMIN EDGE 840 SOLAR
PANARACER AGILEST LIGHT
ROTOR SYSTEM Q-RING