そろそろ持っておきたいオススメアイテム その1
【アイウェア(サングラス)】
自転車に乗っていてこんな経験ありませんか?
- 早朝や夕方など眩しくて前が見えない、見えにくいことがある
- 風が当たって目が乾いて涙が出てくる、ひりひりすることがある
- 虫や砂、雨水などが目に入ることがある
サイクリング中に実際に起こるとすごく嫌ですよね。
でもこの問題は大体のサイクリストが経験しています!
そこでオススメなアイテムがこちら!
スポーツ用アイウェア(サングラス)です!
スポーツ用のアイウェアだと何がいいの?つける理由はこの3つ
- 紫外線や風から目を守り、視界を最適化します!
- レンズが頑丈なので前から飛んでくる物や、転倒した際に目を守ります!
- 密着感が優れていて、激しい動きをしてもズレにくい!
あまり知られてませんが、ただ眩しさを防ぐ意外にこうした役割があるんです!
また、目への紫外線を防ぐことで肌の日焼けもしにくくなります♪
快適にサイクリングを楽しむにはアイウェアが必要不可欠です!
そろそろ持っておきたいオススメアイテム その2
【インナーウェア】
続いてこちらのアイテムのご紹介!インナーウェア!
自転車に乗っているときに感じる大きな悩みのひとつである、汗冷え・蒸れ問題。
汗冷えや蒸れがあると気持ちが悪いですし、気持ちよくサイクリングができないですよね。
デキるサイクリストはみんな着てる!
インナーウェアを着るとこんなメリットが!
汗を瞬時に外に排出するので、肌がベタつかず快適!
「肌が乾いている」ということの心地よさをぜひ体感してみてください!さらさらした状態だと体感温度が下がり、とても快適に感じます。一度それを体感したら、インナー無しではいられません。
休憩直後やダウンヒル時に汗冷えしにくい!体温調節に必要不可欠!!
汗をかいたあとの停車時に、汗で張り付くジャージのあの不快感とはもうさよならです。より汗をかく登り坂、そのあと必ず来るダウンヒル時の汗冷え防止にも効果抜群。
冬もハードなトレーニング時に汗をかき、知らず知らずのうちに体温、体力を奪われます。
そろそろ持っておきたいオススメアイテム その3
【ビンディングシューズ・ペダル】
ビンディングとはシューズとペダルを固定するための仕組みのことです。乗り始めて3か月くらい経つと皆さんが気になる代表的なステップアップアイテムです。
特にロングライドやレースには欠かせません!ロードレースを走る選手は必ずビンディングを使用しています。
ペダルと固定できると得られる3つのメリットはこちら!
- 踏むだけでなく引くこともできるようになってスピードが上がる!
- 今まで使えてなかった筋肉が使えるので長い距離を走っても疲れにくい!
- 踏み込んだ力が逃げずに効率よく推進力(進む力)に変わる!
いかがでしょうか。
ビンディングは走りにとってのメリットがたくさんあり、非常に素晴らしいアイテムです♪
そろそろ持っておきたいオススメアイテム その4
【サイクルウォレット】
一度使ったら手放せなくなる便利アイテム、サイクルウォレットってご存知ですか?
お金やスマホ、ご自宅の鍵などの貴重品を入れるためのサイクリング専用の財布です。
こんな不満、ありませんか?
- サイクリング中にお金やスマホなどの貴重品を落とさないか不安
- 急に雨が降ってきて貴重品が濡れてしまう
- 貴重品をもっとコンパクトに持ち運びたい
そんな時に活躍するのがサイクルウォレットです!
ほとんどのウォレットはスマホくらいのサイズとコンパクトで、中に仕切りがついています。ジッパーは止水タイプになって急な雨でも中が濡れるのを防いでくれて安心して貴重品を持ち運べます。
そろそろ持っておきたいオススメアイテム その5
【チェーンメンテナンス用品】
自転車のお手入れってどうしてますか?中でも汚れやすいチェーン。黒くてしつこい油汚れが手や服につくと、石鹸で洗ってもなかなか落ちずうんざりします。自転車乗りならできるようになりたい「チェーンの洗浄」をご紹介します!
こんな不満、ありませんか?
- 汚れによって走行性能が落ちてしまうから!
- 錆や摩擦を抑えてチェーンの寿命を伸ばすため!
- 地面に近く、汚れやすいパーツであるから!汚れると異音の原因にも!
チェーン洗浄は簡単2ステップ!!
①チェーンクリーナーを吹きかけてウエスで拭う
チェーンクリーナーを使用して、チェーンの油汚れを分解していきます。
分解した汚れは、ウエス(古布)などで拭き取りましょう。
汚れが出なくなったら、洗浄は終了です。
②仕上げにチェーンにオイルを吹きかけて、余分なオイルを拭き取る
次に、洗浄したチェーンに専用のオイルを吹きかけます。
チェーンオイルには、汚れを付きにくくしたりチェーンを錆びにくくしたり、摩擦を減らして滑らかに動くような材料が含まれています。
最後に、表面についた余分なオイルを拭き取ってメンテナンス終了です。
以上の工程を、毎日自転車に乗られる方であれば、1~2週間に一回、毎週末乗られる方であれば、月に一回程度のペースで行うことをオススメしています♪
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます♪
是非参考にしていただき、充実したステキなバイシクルライフを応援しています!