スポーツバイク入門者でも扱いやすいフラットハンドルで、乗車姿勢が比較的楽なうえ乗り心地もソフトなモデルが多いため、初めてのスポーツバイクとしても最適です。
細いタイヤから程よいの太さのタイヤまで交換可能なため、通勤やショッピング、近所をサイクリングすることに適しています。バリエーション豊富なサイクルアクセサリを追加で装備することで、少し足をのばして100kmほどのツーリングをすることも夢ではありません。
クロスバイクのマルチな性能を体感してください。
予算の目安
「クロスバイクが気になるけど、ほかのスポーツバイクと何が違うんだろう?」
「どれくらいの値段でクロスバイクを楽しめるんだろう?」
最初は誰でも「どのバイクを選び、どのようなアイテムを準備すればよいのか」分かりません。日本最大級のスポーツサイクル専門店「ワイズロード」だからこそご案内できる「豊富な商品」と「充実のサービス」で、お客様へスポーツバイクの楽しみ方をご提案します。
フィットネス向き:ハイエンドモデル

ご購入目安:12万円〜
速く、軽量。ハイスペックなクロスバイクがこの価格帯です。一部モデルではフレーム本体に軽量素材の「カーボン」が使用されており、 そのブランドで培われた技術が惜しみなく投入されています。
装備される部品は「精度」「軽量性」「性能」がアップし、ひとつひとつの質感も高くなっています。
「乗って楽しみ、見て楽しむ」を両立。
それが、ハイエンドモデルのクロスバイクです。
街乗り向き:ミドルグレードモデル

ご購入目安:7万円〜12万円
ファッション性が増し、機能性と快適性が両立しているモデルがこの価格帯です。
エントリーモデルに比べて軽量なモデルが多く、ギア変速段数も多くなり、より走りやすく機能性と快適性が向上します。
フレーム素材の選択肢は「アルミ」、「クロモリ(主成分が鉄の素材)」と2種類になります。
よりスタイリッシュなクロスバイクが欲しい方におすすめです。
気軽にサイクリング:エントリーモデル(初心者向け)
クロスバイクとは、ロードバイクとMTBの中間の自転車です。昨今のクロスバイクは街乗りをイメージして作られているのでどちらかというとロードバイク寄りのクロスバイクが多い傾向にあります。特徴としては適度な前傾姿勢と、軽量でいて細身でも細すぎないタイヤと幅が広く扱いやすいフラットハンドルで安定して快適な走行が楽しめるところです。乗り心地も手軽なことから、通勤から街乗り、サイクリングやフィットネスなど使用用途も広く、誰でも乗りやすく、またお手頃な価格のモデルが多いことからスポーツバイク入門用の自転車としても人気があります。